なさポン家族に嫌いやアンチが多い?シンガポールに移住した理由や旦那の仕事や年収について!

※当サイトはプロモーションを含んでいます

スポンサーリンク

スポンサーリンク

みなさん「なさポン家族」というYouTubeをご存じでしょうか?

妻のなささん、夫のポンスさん、息子のダンくんという3人家族で、家族の日常や旅行の様子などを投稿しています。

2025年3月現在、YouTubeの登録者数は13万人を超える人気を博しているなさポン家族。

今回はそんな「なさポン家族」についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

なさポン家族の年齢や本名などwiki風プロフィール

ここではなさポン家族の年齢や本名などwiki風プロフィールについてご紹介します!

【なささん】

  • 本名:非公開
  • 年齢:28~31歳くらい?
  • 出身地:茨城県


【ポンスさん】

  • 本名:非公開
  • 年齢:33~36歳くらい?
  • 出身地:愛知県?


【ダンくん】

  • 本名:非公開
  • 誕生日:2021年7月
  • 年齢:3歳7か月(2025年3月現在)


なさぽん家族は本名やその他のプロフィールなどほとんど明らかにしていませんが、なさんさんの出身地が茨城県であることを公表しています。

Instagramのプロフィール欄に「茨城出身ママのつぶやき。」と記載されています。

出典:https://www.instagram.com/my_life_mom_life/#

年齢に関しては、なささんもポンスさんも明らかにしていません。

しかし、2023年9月に投稿された質問コーナーの動画で「二人ともアラサーです!」と答えられていました。(0:44~)

また、2023年3月の動画では、なささんとポンスさんは5歳差であることを明らかにしていました。(5:10~)

これらのことから2025年3月現在、なささんが29~31歳、ポンスさんが33~36歳くらいではないかと推測してみました。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

なさポン家族がシンガポールに移住したのはなぜ?

ここでは「なさポン家族がシンガポールに移住したのはなぜ?」についてご紹介します!

結論から言うと、夫ポンスさんの仕事の関係だそうです。(1:24~)

自分たちの意志で来たというよりもポンスさんの仕事が成功したことがきっかけだったようですね。

ダンくんの教育に関しても、日本とはまた違う教育が受けさせられると前向きに考えられているとか。

シンガポールに住んでみて感じるメリット、デメリットはそれぞれあるようですが、英語を学べたり、多国籍の人と関わりを持ったり、ダン君にとってもきっと素晴らしい経験になるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

なさポン家族の旦那の仕事や年収は?

ここでは「なさポン家族の旦那の仕事や年収は?」についてご紹介します!

夫ポンスさんの仕事について調べてみたところ、広告の企画職であることが分かりました。(8:17~)

シンガポール駐在をまかされるということは、きっと仕事ができる優秀な方なのでしょうね。

年収に関しては、はっきりとした情報は見つかりませんでした。

しかし、「平均よりは上」と答えられている動画を発見しました。(18:53~)

また、タワマンをペアローンで購入しているなさポン家族ですが、視聴者から「タワマンに住むにはどのくらい世帯年収が必要ですか?」という質問にポンスさんが「1000万くらいじゃない!?」と答えていました。(10:55~)

このことから、なささん家族の世帯年収は1000万円はあるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

なさポン家族に嫌いやアンチが多い?

ここでは「なさポン家族に嫌いやアンチが多い?」についてご紹介します!

なさポン家族のことを嫌いといった声やアンチがいる理由は、主に2つあると思われます。

1つ目は、「ポンスさんの対応が冷たいと感じること」です。

ポンスさんはクールで口数が少なめなので、冷たい印象を持たれるのかもしれませんね。

2つ目は「タワマンに住んでいることへの嫉妬」があるのではないかと思われます。

なさポン家族はタワマンでの生活をありのまま投稿しています。

そのことが高収入アピールだと感じる人もいるようですね。

しかし、「きちんとしたお2人!素敵なご夫婦ですね」や「なさぽん夫婦大好きです」といった声もたくさん寄せられており、なさポン家族に憧れる人が多いことも確かなようですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ

今回は「なさポン家族」についてご紹介してきました。

飾らず、ありのままを投稿し、仲の良い家族の様子が素敵!と注目を集めるなさポン家族。

これからもさらにたくさんの人に支持されること間違いなしですね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク